ドッグトレーナーの『理論』― 普遍性 -

久々にこのシリーズです。

さて、今回は、「リーダー論」“普遍性”という観点で、その『理論』を考えてみましょう。

それでは、いつものように『理論』の“普遍性”って何なのでしょうか?

まずは、“普遍性”という言葉の意味から見てみましょう。

「普遍性」:すべての物事に通じる性質。また、すべての物事に適合する性質。

と辞書にはあります。

そして、以前にもお伝えした【『理論』において重要な5項目】の中でも、

“より広範囲の観察によって、より多くの現象を扱える『理論』は、範囲の制限された『理論』よりも優れていると通常判断される。”

とされています。

これは、もう今までのようにこれ以上簡単に要約する必要はないでしょう。

ということで、本題に入ります。

まず、「リーダー論」が主張するのは、

・イヌーヒト間の“主従関係”

・イヌーイヌ間の“主従関係”

です。

これだけなんでしょうか?

他には、適応しないのでしょうか?

その他の事例を見たことも聞いたこともないので、おそらくこの2つなのでしょうね。

一方、『行動分析学』の考え方は、どうでしょうか?

その主張としては、

・人間を含むほぼすべての動物にあてはまる

とあります。

「ホントかよ!?」と疑われる方がいますが、嘘だと思うのであれば、やってみてはいかがでしょうか?

何より、ドッグトレーナーのやっていることそのものが、この『行動分析学』の考え方ですべて説明がついてしまうので…。

あ、話が本筋から逸れてしまいましたね。

 

しかし、これ以上、話を展開させることもできそうにないので、今回も「どうやら「リーダー論」に『理論』としての“普遍性”は乏しそうだ…」ということで…。

 

次回は、“多産性”です。

お楽しみに~。

 

≪引用文献≫

ジェームズ・E・メイザー(2008),メイザーの学習と行動,二瓶社,P.6-7

 

DLC-PRO 山崎 崇

カテゴリー: ドッグトレーナーについて — dlc-pro 2:10 PM