『行動学』を学びませんか!?(最終回)

今回で、このシリーズは一旦終了しようと考えております。

かといって、『行動学』(便宜上、こう言ってますが、実際は『行動分析学』です)を学ぶことをお勧めしなくなるということではありません。

やはり、私たちドッグトレーナーは、自らが行うドッグトレーニングの『技術』に関する『理論』は、“職責”として理解しておくべきだと思うのです。

なぜなら、この世の中に『理論』を伴わない『技術』など存在しないからです。つまり、私たちドッグトレーナーの扱うそれが『技術』であるというのであれば、そこに『理論』はあってしかるべきなのです。

なので、これまでにも、同業者であるドッグトレーナーに関して少々批判的な物言いをしてきましたが、決して非難している訳ではありません。(ここもしっかりと言葉の意味を理解してもらいたいのです。“批判”と“非難”とではその意味合いがまったく違ってきますので…。)

私たちは、当然のように来たるべき日に備えて、その準備を重ねておくことが必要なのではないか?ということが言いたいのです。

弊社は、その使い方を勉強できる場を提供しているだけであって、“〇〇流”とか“××式”として“DLC-PRO流”を広めようとしているのではありません。ただ単に、「皆さんがやっているドッグトレーニングの『理論』を理解しておいた方がいいよ~」ということを訴えているだけなのです。

「理論ならちゃんと持ってるよっ!!」とか「聞いたことがある」「理論としては知っている」とおっしゃる方はたくさんおられます。しかし、お話を聞いていると、昔の私とまるで同じことを述べられますので、どうやらそれは『理論』ではなく『持論』のようです。(←『理論』とは如何なるものかを理解している“識者”の方々と接してみれば分かりますよ。私たちドッグトレーナーが展開する『理論』なるものは、そのほとんどが『持論』レベルでしかないことが…。)

「聞いたことがある」「理論としては知っている」とおっしゃる方は、どうやらそれを使っていないようですし、使い方が分からないようでもあります…。

ここでは、そのような状態を“理解していない”状態であると表現しています。

これでは、顧客である飼主様に『技術』の根拠を説明する責任は果たせないですよね?

そんなレッスンを続けても良いものでしょうか!?

世間一般にも、『説明責任』は社会人として求められるところ…、自身を“プロ”であると自負するならば、やっていることの『説明責任』を果たせないのはあるまじき行為といえるでしょう。

ということで、まずは、きちんと『説明責任』を果たすことのできるドッグトレーナーになりましょう。そうすることで、この業界の社会的地位も少しは上向くのではないでしょうか?

そんな将来を目指し、DLC-PROは今後も『理論』を修得できる環境を提供し続けます。

DLC-PRO   山崎 崇

カテゴリー: 『行動学』を学びませんか? — dlc-pro 3:02 PM